ご近所の桜も、そろそろいい感じに咲いている頃かと思い、ウォーキングをかねてお花見に行ってきました。
このところの暖かい陽気で、ほぼ満開に!
工事をガードしているキティちゃんも可愛らしい(*^^*)
パッチワークキルトが大好きで家事の合間に作っています。 キルトの中でもミニチュアキルトが大好きで少しずつですが縫っています。パターンはハウス、バスケットが好きで、タペストリーやバッグ、ポーチなどに使って楽しんでいます。 我が家にはミックス犬のポンがいます。家族の癒しの存在で、ポンを見ているだけでも疲れが吹っ飛びほっこりした気持ちになります。 そんな日々の出来事をブログに書いていきたいと思います。
2018年3月28日水曜日
2018年3月27日火曜日

箕面山へハイキング
2018年3月27日(火) 17:34 キルター日記
今日は、久しぶりに箕面山へハイキング。
でも倒木により、滝道の一部が通行止めで滝まで歩いて行けませんでした…残念。
樹木や岩一面にはりついている丸い葉のマメヅタ、風情があり美しいです。
スミレも咲いて、ようやく春を感じました。
でも倒木により、滝道の一部が通行止めで滝まで歩いて行けませんでした…残念。
樹木や岩一面にはりついている丸い葉のマメヅタ、風情があり美しいです。
スミレも咲いて、ようやく春を感じました。
2018年3月26日月曜日

見つけた!
2018年3月26日(月) 20:25 キルター日記
本格的な春がくる前に、紫色の花をたくさん咲かせてくれるニオイスミレ。
今年は全く姿が見当たりません。
大好きなスミレなので、ホームセンターや花屋さんで苗を探していて、やっと見つけました。
初めて知った、名前が可愛いパンダスミレと一緒に連れて帰りました。
そして、前々から育ててみたかったクリスマスローズの小さな苗も購入しました。
大きく育ってくれたらいいなぁ。
今年は全く姿が見当たりません。
大好きなスミレなので、ホームセンターや花屋さんで苗を探していて、やっと見つけました。
初めて知った、名前が可愛いパンダスミレと一緒に連れて帰りました。
そして、前々から育ててみたかったクリスマスローズの小さな苗も購入しました。
大きく育ってくれたらいいなぁ。
2018年3月22日木曜日

お出かけ 広島へ
2018年3月22日(木) 22:53 キルター日記
広島県福山市の阿伏兎岬の突端に建つ朱塗りの阿伏兎観音。
安産祈願で有名です。
とても高い場所にあるのと通路の幅が狭くてちょっと斜めになってるから、真下の海が丸見えです。
高所恐怖症の私は怖くて怖くて(*_*;
海景色は一切見ないで、観音堂の壁にへばりついて一周しました(^。^;)
観音堂の中には、壁一面に「おっぱい絵馬」が飾られていました。
そして行ってみたかった、広島県呉市にある「てつのくじら館」。
ドカーンと潜水艦があり、その大きさにびっくりです。
食べ物での発見は、広島のコンビニで見つけた「チチヤス牛乳」。
チチヤスヨーグルトは知っていましたが、牛乳は初めて見たので買いました。
可愛いパッケージ(*^^*)
広島の安佐サービスエリアの「がんすそば」。
初めて知った「がんす」。きっとご当地ものなんだと思い注文しました。
大きめの長方形で、練り製品をフライにしたものだと思います。
しっかりとした食感で、ピリ辛、どこか懐かしさのある美味しさでした。
安産祈願で有名です。
とても高い場所にあるのと通路の幅が狭くてちょっと斜めになってるから、真下の海が丸見えです。
高所恐怖症の私は怖くて怖くて(*_*;
海景色は一切見ないで、観音堂の壁にへばりついて一周しました(^。^;)
観音堂の中には、壁一面に「おっぱい絵馬」が飾られていました。
そして行ってみたかった、広島県呉市にある「てつのくじら館」。
ドカーンと潜水艦があり、その大きさにびっくりです。
食べ物での発見は、広島のコンビニで見つけた「チチヤス牛乳」。
チチヤスヨーグルトは知っていましたが、牛乳は初めて見たので買いました。
可愛いパッケージ(*^^*)
広島の安佐サービスエリアの「がんすそば」。
初めて知った「がんす」。きっとご当地ものなんだと思い注文しました。
大きめの長方形で、練り製品をフライにしたものだと思います。
しっかりとした食感で、ピリ辛、どこか懐かしさのある美味しさでした。
2018年3月10日土曜日

三角つなぎで、小さな四角いポーチの続き
2018年3月10日(土) 11:17 キルター日記
小さな四角いポーチの片面が完成しました。
久しぶりのピースワーク・・・楽しいです(*^^*)
今日、ヒメリュウキンカ一輪目が咲きました。
土が乾きにくい日陰でも芽を出し、葉を広げて大きくなっています。
久しぶりのピースワーク・・・楽しいです(*^^*)
今日、ヒメリュウキンカ一輪目が咲きました。
土が乾きにくい日陰でも芽を出し、葉を広げて大きくなっています。
2018年3月7日水曜日
2018年3月3日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
Powered by Blogger.